トヨタ 車種別故障事例

アクアでよくある故障、持病と修理費用

ハイブリッドシステムの故障

皆さんもご存じ通り、アクアはプリウスが異常に価格設定が高いことからそれを買えない方が買う車、いわゆるプアマンズプリウスとして作られている車です。

ボディ寸法は小さくされ、インテリアの質も軽自動車以下まで落とされ、エンジンも排気量を1.5リッターにしたことで大幅に車両価格を落とすことができましたが、ただ心臓部にあるハイブリッドシステムは電気モーターは低出力の安いものに変更されてはいますが基本はプリウスと全く同じものが使われています。

ということはこのハイブリッドシステムTHS-IIによく出るトラブルがこのアクアにも出るということです。

これはアクアが悪いわけではなく、THS-IIとハイブリッドシステムの設計、構造が悪いから出るものですので、あらかじめ言っておきますが、対処療法で一時的に故障を直すことはできますが二度と同じ故障が出ないようにすることはできません。

それがTHS-IIの仕様だからです。

症状として一番多いのが充電できない、放電できないという致命的なものです。

これはアクアに使われているニッケル水素バッテリーのつくりが悪いことが原因、もともとニッケル水素バッテリーはリチウムイオンバッテリーと比べてメモリー効果が強く出ることで知られています。

メモリー効果とはバッテリー容量が0近くになるまで使わないで、まだ十分にある状態で充電をしてしまう、例えば半分くらい使ってすぐに充電するということを繰り返しているとあたかも半分ぐらいまでの容量がそのバッテリーの容量とされてしまい実際に充電・放電をすることができる領域が本来の半分しかなくなってしまう現象のことを言います。

一度完全に放電してリセットをすることで多少なりとも復活させることができますが、アクアのバッテリーの充放電はすべてハイブリッドシステムの制御次第ということになり、スマートフォンのように意図的に使い切るとか充電しないでおくということができないので、リセット作業などをすることができなくなってしまうのです。

そうなると実際の運転で、すぐにバッテリーが無くなってしまう、すぐにエンジンがかかってしまうといったことになり、アクアが唯一、他の車の誇れる燃費性能が台無しになってしまうのです。
この場合の修理はバッテリーを交換するしかありません。

交換費用は基本的に新品だけで約30万円ぐらいかかりますが、ここ最近はトラブルが多いせいかリビルト品が出回るようになり、ディーラーではなくハイブリッドシステムに詳しい整備工場なで20万円ぐらいで付け替えることができるようになりました

リビルト品が出るということはそれだけ部品交換がされる故障が多くなっているという証拠でもあります。

それからもう1つ、インバーターの故障です。

インバーターは交流電流と直流電流の2つの電気を使うハイブリッドシステムにはなくてはならないもので、直流電流を電気モーターを回すための交流電流に変換する役目を持ちます。

その際に電気的な抵抗が出るため、多少なりとも発熱するのですが正常な変換作業で出る熱は想定範囲内ですので放熱することも考えらえていますので全く問題はないのですが、時々バッテリーとの相性とかインバーター自体の品質によって異常に高い熱を出す時があり、その熱によってシステムが壊れないようにとシステム保護の観点からセーフモードに入ってしまい、まともに走ることができなくなってしまうのです。

熱が下がれば、またすぐに走り出すことができますが、また同じ状況になることは必至ですので一度でもその症状が出たら修理をしなければなりません。

修理はインバーターの交換ということになりますがたいがいの場合バッテリーも同時交換となりますので50万円ぐらいの費用が掛かります。

もちろん5年以下10万キロ以下であれば新車保証が使えますのですべて無償となります。

 

「修理か?買い替えか?どっちが正解なの??」

アクアが故障!修理か?買い替えか?迷う…
その問題の正解を詳しく教えます。

↓ ↓ ↓

※故障してもいいと言う方は時間の無駄なので絶対見ないでください。

 

軽自動車並みのボディ剛性からくる様々なトラブル

アクアは3代目プリウスが発売された際にエコカー減税、エコカー補助金を使っても価格が高すぎて買うことができないという声から急遽その場しのぎで作られた車で早い話、「プアマンズプリウス」ということ、ハイブリッドモデルでありながら低価格を狙うために2代目ヴィッツなどに使われていたプラットフォームにカローラシリーズと同じ1.5リッターエンジンとハイブリッドシステムTHS-IIを無理やり納めて作られました。

それだけでもかなりのコストがかかってしまうため、他の部分でコストを抑える必要が出てきたわけで、そのツケがボディやインテリアの作りにまわってしまったのです。

分かりやすいのがインテリアの質、最近でこそマイナーチェンジを繰り替してそういった面が改良されていますが、発売当時はまるで20年前の軽自動車レベルのインテリアの質感しか持っていませんでした。

触るところ目に見えるところ全てが安っぽい樹脂、樹脂というと聞こえはいいですが「プラスチック」といった方が正しい表現であるかのような安っぽい作りでした。

実はこれと同じことが素人目にはわからないボディの作りにも採用されています。

さすが樹脂というわけにはいきませんが、低価格、低パワーのコンパクトカーということでボディやフレームに使う鋼材の質を徹底的に落として、その鋼板の厚みも極力薄くして材料費を節約しました。

それによって生産コストはかなり安くさせることができたのですが、逆にフニャフニャなボディが作られることにもなってしまったのです。

特にアクアには前後に重たいものが載せられている構造となっているのでボディ剛性の弱さからくるボディの捻じれや曲がりといった傷みが顕著に出ます。

ステアリングホイールをまっすぐ固定していても右や左に曲がっていってしまう、ちょっとした路面のアンジュレーションにタイヤが取られてしまう、タイヤが片べりする、きれいな路面を走っていてもボディのどこかしらからキュッキュッとかゴトゴトといった異音が聞こえてくるといったことが起こります。

この症状は修理ができません。

それこそフレーム修正機を使って一度きちんとした位置に戻し、その状態で社外品として売られているボディ剛性アップパーツをフル装備してあげないと直すことができません。

これには100万円ぐらいの費用が掛かりますので、実質的に修理はできないといっていいでしょうし、するだけ無だけです。

所詮、低価格車は低価格車でしかないということです。

 

おなじみのエアコン故障

アクアは安物といってもハイブリッドモデルです。

なるべくエンジンをかけないでバッテリーに蓄えた電気を使って電気モーターで走りましょうという車ですので、エンジンがかからないでもいいようなつくりが随所につけられています。

エアコンの冷気を作り出すためのエアコンコンプレッサーもその1つで、通常の車であればプーリーとベルト介してクランクシャフトの回転を得て、その回転でエアコンコンプレッサーを回しますが、エンジンが回っていないことを想定しなければならないアクアでは他のTHS-II搭載車と同じように独立した電気モーターでエアコンコンプレッサーを回す仕組みが取られています。

それが電動式エアコンコンプレッサーです。

電気モーターとエアコンコンプレッサーが一体化したもので、スイッチの操作でエアコンコンプレッサーを回したり止めたりすることができます。

エンジン回転式とは違って非常に細かい制御ができることから無駄に負担をかけないで済むのですが、構造が複雑であること、熱源に近い位置におかれていること、電動式エアコンコンプレッサーの技術がまだ未熟であること、そもそもハイブリッドシステム自体がが未完成のものであることなどが重なって、故障が非常に多くなっています。

この部分が故障すると冷気を得ることができなくなるため冷房や除湿機能が使えなくなり、夏場などでは地獄の運転環境となるでしょう。

故障するのは主に電気系統となりますが基本的に非分解ですので部品ごとそっくり交換することで修理をすることになります。

修理費用は新品部品を使って工賃込みで9万円ぐらい、故障が多いところですのでリビルト品も出回っており、そちらを使って直すと工賃込みで4万円ぐらいで直すことになります。


車の買い替えや処分を考える時は、あらかじめ自車の査定を忘れずに👇
👇👇
故障車・廃車を含む中古車査定を精選、おすすめはどっち?

 

-トヨタ, 車種別故障事例
-, , ,