突然のセーフティモード
エクストレイルでは走行中にいきなりエンジン回転数が上がらなくなってしまうという症状を訴える方が多いと聞きます。
エンジン回転数があがらなくなるといってもエンジンが悪いということではなく、いわゆるセーフティモードになっているということ、要するにどこか不調個所があるからトラブルが拡大する前に無理がかからない状態に切り替えたということです。
エンジン回転数が上がらない理由はそういうことなのですが、どこかおかしい場所があるのには違いはありませんので、すぐに修理しなければなりません。
エクストレイルで多いのがエンジン回転数を検知するクランクポジションセンサーの配線が切れるというもの、配線が断線する理由は熱によるものでもともとの配線の取り回しがどうやらあまり良くないらしいです。
日産でもこういったトラブルが多いということは知っているようで対策を取っています。
クランクポジションセンサーを対策品の交換することとECUのデータの書き換えを行うことです。
クランクポジションセンサーの価格は3000円程度となり、ECUの書き換えと工賃などでなんだかんだ言って15000円ぐらいがかかってしまうでしょう。
エアコンのコンプレッサー
初代モデルや2代目モデルでここのところ増えてきているのがエアコンの不調、風はデルが全く冷たくないというものです。
だいたいこういったことになる前にはエアコンをかけるとエンジンルームからガラガラと音がすることが多いようで、典型的なエアコンのコンプレッサーの焼き付きを起こしている状態と見ることができます。
原因は経年劣化であることが多いようで、これも年式の古い車ならではのことといってもいいでしょう。
修理にはエアコンのコンプレッサーの交換と更にひどい場合にはエアコンガスが流れるところのすべてを交換しなければなりません。
コンプレッサーだけであれば数万円で済むと思いますがエアコン関連部品すべてを交換するとなるとざっと見積もっても10万円ぐらいはかかってしまうでしょう。
ATの不調
エクストレイルにはガソリンエンジンの他のクリーンディーゼルエンジンを搭載したモデルがありますが、そのモデルに1台である6速AT仕様の20GTグレードにオートマチックトランスミッションのトラブルを抱えるものが多いようです。
症状は停止から発進するときや低速走行から加速するとき、変速するときなどにトランスミッションからガラガラと音がするというものです。
こうなる原因にはいろいろなものがあるのですがよく見るのがトランスミッション内のハブシャフトの油切れ、過酷な走りに耐えられなかったのでしょう。
対策としてハブシャフトをグリスアップすることでこの症状は治まるようで、修理費用も1万円から2万円ぐらいの工賃だけとなることが多いようです。
「修理か?買い替えか?どっちが正解なの??」
エクストレイルが故障!修理か?買い替えか?迷う…
その問題の正解を詳しく教えます。
※故障してもいいと言う方は時間の無駄なので絶対見ないでください。
ブレーキペダルが戻らない
エクストレイルには非常に危険なトラブルが出ているようです。
それはブレーキ関連のトラブルで、普通に運転していて信号が赤になったのでブレーキペダルを踏んだらそのままブレーキペダルが戻ってこなくなってしまうというものです。
ブレーキペダルが戻ってこないということはブレーキが機能しているということで、アクセルペダルを深くまで踏み込めばなんとか走れますが、スムーズに走ることはできません。
それにブレーキを引きずって走るのもブレーキ自体に決して良い影響は与えません。
このトラブルの原因はABSの不具合で原因ははっきりしていない様子です。
とりあえずは無償にてABS周りをすべて交換することになっているようですが、いつ何時起こるかもしれないと思うと安心して運転できません。
クリーンディーゼルエンジントラブル
エクストレイルには先代モデルを使ったクリーンディーゼルエンジンモデルありますが、やはりクリーンディーゼルエンジン技術は未熟なようでたくさんのトラブル事例があるようです。
その一つは走行中に突然点灯するエンジン警告灯。
よくあるのがEGR系統にディーゼルエンジン特有のスラッジがたまり、アイドリングの不安定やパワーの低下、ハンチングなどを引き起こしているようです。
これは短い距離を運転することが多い方や長時間アイドリング状態にすることが多いものに多く出るようで、DPFによるスラッジ除去が不十分になることによって引き起こされているようです。
それなら手動でスラッジ除去をすればいいかと思いがちですが、それまでにたまりにたまったスラッジはその程度のことでとることができずに、ディーラーでクリーニングするかひどい場合には該当箇所を交換しなければなりません。
クリーニングだけであれば5000円ぐらいの工賃でできますが、部品の交換となると最大で6万円ぐらいの費用が必要になります。
クリーンディーゼルはエンジンオイルの量に注意
エクストレイルのクリーンディーゼルエンジンモデルにはどこも壊れていないのにエンジンの不調を起こすことがあります。
アイドリングが不安定であったり、ツキが悪くなったり、燃料消費が多くなったりといろいろな症状を示すことがあります。
どこも悪くないのにこの症状が出ている方は一度エンジンオイルの量を確認してみてください。
きっと多めに入っているはずです。
エンジンオイルの量が多めに入っているとブローバイが多くなり、それが再燃焼のためにインテーク側に戻された時にインテーク内をかなり汚してしまうのです。
特にインタークーラー内がエンジンオイルでベトベトになっていることが多く、そこで吸気の流れが妨げられ、エンジン不調をきたしてしまうのです。
修理となるとインテーク側のクリーニングや部品交換などが必要になり、インタークーラーも交換対象になった場合は4万円以上の修理費用を請求されることになります。
車の買い替えや処分を考える時は、あらかじめ自車の査定を忘れずに👇👇👇
故障車・廃車を含む中古車査定を精選、おすすめはどっち?