ダイハツ 車種別故障事例

テリオスキッドでよくある故障と修理費用

ドアロックが作動しない

スズキのジムニーに対抗してダイハツが発売した大失敗作のテリオスキッド、人気もさることながら登録車であるテリオスの前後を切ってエンジンを載せ替えただけという作り方もダイハツらしいところです。

ベースが登録車ですので、細かいところの作りはそこそこ良くはなっているのですが、やはりダイハツの車らしくいろいろなトラブルや故障が起きています。

その1つが集中ドアロックが動かないというものです。 テリオスキッドには今では当たり前となっているリモコン式の集中ドアロック機能が付けられています。

リモコンのスイッチを押して操作した運転席のドアのキーロックの開閉状態が他のドアのキーロックに反映されるというもので、リモコンでドアロックを締めるとすべてのドアロックが一斉にかかり、リモコンでドアロックを開けるとすべてのドアロックが解除されるというのが正常な動作なのです。

しかし、テリオスキッドではリモコンのドアロックスイッチを押してもどういうわけか肝心要の運転席のドアロックだけが操作することができず、他のドアロックは機能するといったことなるモデルがたくさんあるようなのです。

こういった症状が出るのはリモコンで操作した時だけで、運転席ドアのキーホールにキーを差してドアロックの開閉をしたり、運転席ドアの内側からドアロックの開閉をした時は正常に機能します。

リモコン関連のトラブルといえばだいたいがリモコンの電池がなくなってきて制御がおかしくなっていたり、リモコンの車体側の受信機が壊れていることで起こることが多いのですが、もしそうであれば運転席ドア以外のドアロックの操作もできないことになりますのでどうやらそういったことが原因ではないようです。

原因はリモコンに関わる部分ではなく運転席ドアに仕込まれているドアロックアクチュエーター周りの不具合です。

運転席ドアの内張をはがしてドアロック周りの配線をチェックしたら運転席ドアのドアロックを開けたり絞めたりするドアロックアクチュエーターに繋がる配線が根元から切れていました。

切り口の位置がちょうど端子をカシメている部分であるため、配線に無理な力がかかるような取り回しがされていて更に走ることによる振動が加わって配線が端子の角にぶつかって少しずつ切れていってしまったものと思われます。

その配線はリモコンの受信機から運転席ドアのドアロックアクチュエーターへ開閉の信号を送るものだったことから、リモコンからの信号を受信機がきちんと受け、そして受信機が各ドアにつけられているドアロックアクチュエーターに信号を出しているところまではいいですが、断線していることで運転席ドアのドアロックアクチュエーターだけに信号が届いていないことから他のドアのドアロックは解除できても運転席ドアのドアロックだけは動かなかったというわけです。

このトラブルの修理はディーラーとそうでないところで修理方法が全く違います。

ディーラーではこういったトラブルはすべて部品交換によって行いますので、約2万円ぐらいかけてドアロック周りの配線全てを交換しなければなりませんが、町の修理工場などでは部品交換ではなく本当に壊れたところだけを修理してくれますので、断線してしている部分をコネクターごと取り外して、断線している部分を繋ぎなおすなどして直します。

この場合、交換部品などが一切ありませんので、費用は工賃のみで3000円ぐらいで直すことができるでしょう。

ドアの内張をはがして電気配線などができる方であればお金をまったくかけずにDIYで直すこともできます。

 

「修理か?買い替えか?どっちが正解なの??」

テリオスキッドが故障!修理か?買い替えか?迷う…
その問題の正解を詳しく教えます。

↓ ↓ ↓

※故障してもいいと言う方は時間の無駄なので絶対見ないでください。

 

エキゾーストマニホールドが割れる

テリオスキッドには少し前までダイハツの軽自動車の主力エンジンとなるEF型エンジンが搭載されています。

このエンジンは直列3気筒DOHCエンジンで現在主力エンジンとなっているKF型エンジンと基本的に同じようなものとなっていますが、KF型エンジンが低燃費型エンジンとなっているため、パワースペック的にはほとんど違いはありませんが、EF型エンジンの方が高回転域のトルクが太く、高回転まで回りますのでKF型エンジン搭載モデルより元気に走ることができます。

ただ、残念なことにエンジンのパワーに周りの補機類の強度があっておらず、エンジンは全く問題ないがその周りが壊れるということで修理に持ち込まれることが多くなっているようです。

その1つはエキゾーストマニホールドの割れです。

エキゾーストマニホールドは排気ポートから排出されたが排気ガスを一つにまとめるためのものでこのモデルは3気筒のターボエンジンであるため、3つの排気ポートから出た排気ガスを1つにまとめ、そのまとめた排気ガスをターボチャージャーのタービンに蜜ビくような形で付けられています。

レーシングマシンやチューニングされたモデルではステンレス製のものが使われていますが一般市販車ではコストと耐久性から鋳鉄製のものが使われます。

鋳鉄はもろい割には粘りがあるので高熱を帯びエンジンの振動をまともに受けるエキゾーストマニホールドに最適な素材なのですが、負担が大きすぎたり、それが継続的に続くような環境におかれると簡単に割れてしまうのです。

テリオスキッドでもこの部分が割れるというトラブルが多く、その多くがターボチャージャーへつながる穴があけられているところから真っ二つになるようです。

エンジンにつけられている時はシリンダーブロックにしっかり固定されているので折れたとしてもポロリと落ちるといったようなことはなく大きなひびが入ったといった感じで、切れ目もうまくふさがっているので、排気ガスの漏れる量も排気音もそれほど多く、大きくもないのですが次第にひびが広がっていくと排気ガス漏れる量が増えそれがキャビン内に入ってきたり、排気音量がかなり大きくなってしまうことになります。

修理はエキゾーストマニホールドをそっくり交換します。

費用は新品部品を使ってなおすとだいたい5万円ぐらい、中古パーツを使って直すと2万円ぐらいとなります。

 

オイルプレッシャースイッチからのオイル漏れ

これはEF型エンジンを搭載しているモデルで走行距離がそこそこ進んだものによく出るトラブルです。

それがオイルプレッシャースイッチからのエンジンオイル漏れです。

オイルプレッシャースイッチはエンジンブロックの横につけられているもので、エンジンオイルの油圧が一定の圧力を超えるとスイッチが入る仕組みとなっています。

エンジンオイルが適量入れられており、その上でエンジンがかかるとエンジンオイルを循環させるためにつけられているオイルポンプが稼働し、そこでエンジンオイルに油圧が発生します。

そういった仕組みの中で油圧を検知できないということはエンジンオイルが適量になっていないか全く入っていない、それからオイルポンプが壊れているかのどれかであって、間違いなくエンジンを破損させてしまう環境におかれているといっていいわけです。

そういった危険な状態を察知できるようにとオイルプレッシャースイッチをつけて、エンジンを掛けても油圧を検知できない場合はメーター内に油圧警告灯を点灯させて注意を促すのです。

オイルプレッシャースイッチはそのためのスイッチです。

オイルプレッシャースイッチ自体は所定の場所にねじ込まれた形でつけられているのですが少々頭が大きい部品でそれによってエンジンの振動をまともに受けてしまうのです。

エンジンがかかっている間中、ずっと上下方向に振られてしまうことでねじ込んである部分のシールに隙間が空いてしまいそこからエンジンオイルが漏れてきてしまうのです。

修理はオイルプレッシャースイッチを交換します。 部品代として1000円ぐらい、工賃として5000円ぐらいかかります。

 

とは言え、何度も続く故障や高額な修理費は精神衛生上良くありませんので買い替えという選択も考えて行くべきです。。。


車の買い替えや処分を考える時は、あらかじめ自車の査定を忘れずに👇
👇👇
https://xn--n8ji814v5jtnoov38aebd.com/%e8%bb%8a%e6%9f%bb%e5%ae%9a/%e6%95%85%e9%9a%9c%e8%bb%8a%e3%83%bb%e5%bb%83%e8%bb%8a%e3%82%92%e5%90%ab%e3%82%80%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e8%bb%8a%e6%9f%bb%e5%ae%9a%e3%82%92%e7%b2%be%e9%81%b8%e3%80%81%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81.html

 

-ダイハツ, 車種別故障事例
-, ,